プロフィール
みつお
みつお
「オードリー・ヘプバーンといつも2人で」別館その1です。
オードリーに関する各種情報を掲載しています。
長年集めたオードリーに関する資料から、今までのどのサイトにも出ていないものをより正確に掲載しようと心がけております。
こちらの情報を使用の際は、一言お声がけをお願いします。
このブログの情報は今までいろんなオードリーファンの方に教えていただいたものもあります。なので当然ですが、文章・資料の無断転載は禁じます。
アクセスカウンタ
< 2016年02月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2016年02月27日

「キネマ旬報」記録室

キネマ旬報でのオードリーの記録です。

キネマ旬報では毎年2月上旬号あるいは下旬号にてベストテンを発表。
基本は批評家による採点ですが、一時期は読者の投票もポイントに少し加えていたこともあります。

また、キネマ旬報は基本的には堅い雑誌なので、高尚な作品にばかり評価が集中しがちで、娯楽作品に対しては一流であっても点数はかなり厳しくなります。
そのため、キネマ旬報自身で認めていますが、世評や興行収入と大きく乖離することも多いです。


★作品ベストテン

1955年
 「ローマの休日」6位
 「麗しのサブリナ」27位
1958年
 「昼下りの情事」15位
 「戦争と平和」31位
 「パリの恋人」40位
1960年
 「尼僧物語」13位
1961年
 「許されざる者」24位
1962年
 「ティファニーで朝食を」29位
1963年
 「噂の二人」9位
1964年
 「シャレード」18位
1965年
 「マイ・フェア・レディ」15位
1967年
 「おしゃれ泥棒」24位
1968年
 「いつも2人で」27位
1969年
 「暗くなるまで待って」13位
1977年
 「ロビンとマリアン」35位
1991年
 「オールウェイズ」53位

「緑の館」「パリで一緒に」「華麗なる相続人」は1点も入っていない。


★1985年実施 オールタイムスター ベストテン 女優

 1位 イングリッド・バーグマン
 2位 マリリン・モンロー
 3位 キャサリン・ヘプバーン
 4位 オードリー・ヘプバーン


★2000年実施 20世紀の映画スター 女優

 1位 オードリー・ヘプバーン
 2位 マリリン・モンロー
 3位 イングリッド・バーグマン
 4位 ヴィヴィアン・リー


★2014年実施 オールタイムスター ベストテン 女優

 1位 オードリー・ヘプバーン
 2位 ジーナ・ローランズ
 3位 ジャンヌ・モロー
 4位 キャサリン・ヘプバーン&ケイト・ブランシェット  

Posted by みつお at 09:00Comments(0)キネマ旬報

2016年02月07日

「映画の友」誌 記録室

「映画の友」誌でのオードリーの表記は“オードリイ・ヘップバーン”。

 ここでの「映画の友」は、映画世界社が発行していたものです。
 後の近代映画社が発行したアダルト誌「映画の友」及び「EIGA NO TOMO」とは関係がありません。
 しかし、「スクリーン」を発行していた近代映画社が、過去のライバル誌と全く同じ名前でアダルト誌を出すとは、何かよっぽど深い恨みでもあったのでしょうか…。

 なお映画世界社の「映画の友」誌は残念ながら1968年3月号(オードリーが表紙)をもって廃刊となっています。
 そのため、本来1968年5月号で掲載されるはずの読者人気投票でのオードリーの順位、及び「いつも2人で」の順位は存在しません。

★読者人気投票でのオードリイ・ヘップバーンの順位。

 映画の友での読者による投票は3月号(1月発売)にて前年に公開した全作品から行い、発表は毎年5月号(3月発売)にて。
 順位の後の( )内は前年にどんな作品が劇場公開されたかを記しています。

1955年 5位(「ローマの休日」「麗しのサブリナ」)
1956年 15位(なし)
1957年 6位(「戦争と平和」)
1958年 2位(「昼下りの情事」「パリの恋人」)
1959年 1位(なし)
1960年 1位(「緑の館」「尼僧物語」)
1961年 1位(「許されざる者」)
1962年 1位(「ティファニーで朝食を」)
1963年 1位(「噂の二人」)
1964年 1位(「シャレード」「ローマの休日」)
1965年 1位(「パリで一緒に」「マイ・フェア・レディ」「戦争と平和」)
1966年 2位(「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」)1位はジュリー・アンドリュース
1967年 1位(「初恋」「おしゃれ泥棒」「パリの恋人」)

 ※1968年3月号にて廃刊


★読者投票による作品の順位

1955年 2位「ローマの休日」
    20位「麗しのサブリナ」
1957年 7位「戦争と平和」
1958年 4位「昼下りの情事」
     8位「パリの恋人」
1960年 4位「尼僧物語」
     圏外「緑の館」
1961年 8位「許されざる者」
1962年 8位「ティファニーで朝食を」
1963年 7位「噂の二人」
1964年 6位「ローマの休日」(リバイバル作品)
     8位「シャレード」
1965年 4位「マイ・フェア・レディ」
    圏外「パリで一緒に」
1966年 不明「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」
1967年 3位「おしゃれ泥棒」
    不明「パリの恋人」

 ※1968年3月号にて廃刊


★批評家投票による作品の順位

 発表は毎年2月号にて。
 ※1955年は批評家個別の順位のみで、全体での順位は無し

1957年 8位「戦争と平和」
1958年 14位「昼下りの情事」
     18位「パリの恋人」
1960年 13位「尼僧物語」
1961年 34位「許されざる者」
1962年 19位「ティファニーで朝食を」
1963年 11位「噂の二人」
1964年 14位「シャレード」 オードリー3位(2票)
1965年 15位「マイ・フェア・レディ」
1967年 34位「おしゃれ泥棒」
1968年 18位「いつも2人で」


★「映画の友」誌によるオードリー特集号

1966年秋の臨時増刊
オードリイ・ヘップバーン全集
 …オードリーの特集号としては最優秀!写真点数、文章共にめちゃくちゃ豊富。
  公開間近の「おしゃれ泥棒」と撮影が終わったばかりの「いつも2人で」特集。
  カラー写真も当時としては美麗。今では稀少な画像多数。


★オードリーが表紙になった数…調査中  

Posted by みつお at 09:00Comments(0)映画の友