2014年11月30日
「スクリーン」誌 記録室
※間違いがある場合は、コメント欄にてご教授ください。速やかに訂正致します。
★「スクリーン」での人気投票(ゴールデン・グランプリ)
スクリーンでの読者による投票は、過去は3月号(1月20日発売)にて前年度公開作品から投票、
発表は毎年5月号(3月20日発売)にて。
現在は2月号(12月20日発売)で投票、4月号(2月20日発売)にて発表。
( )内は対象となる前年にどんな作品が公開されたか、出来事があったかを記しています。
1955年 1位(「ローマの休日」「麗しのサブリナ」)
1956年 16位(なし)
1957年 6位(「戦争と平和」)
1958年 1位(「昼下りの情事」「パリの恋人」)
1959年 2位(なし)
※1位はスーザン・ストラスバーグ
1960年 1位(「緑の館」「尼僧物語」)
1961年 1位(「許されざる者」)
1962年 1位(「ティファニーで朝食を」)
1963年 1位(「噂の二人」)
1964年 1位(「シャレード」「ローマの休日」)
1965年 1位(「パリで一緒に」「マイ・フェア・レディ」「戦争と平和」)
1966年 3位(「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」)
※1位はジュリー・アンドリュース、2位はアン・マーグレット
1967年 3位(「おしゃれ泥棒」「初恋」「パリの恋人」)
※1位はアン・マーグレット、2位はクラウディア・カルディナーレ
1968年 1位(「いつも2人で」)
1969年 1位(「暗くなるまで待って」「シャレード」)
1970年 2位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
※1位はオリヴィア・ハッセー
1971年 3位(「ローマの休日」)
※1位はキャサリン・ロス、2位はカトリーヌ・ドヌーブ
1972年 1位(CM「エクスラン・ヴァリーエ」、「おしゃれ泥棒」「暗くなるまで待って」)
1973年 1位(CM「エクスラン・ヴァリーエ」、「パリで一緒に」)
1974年 1位(「ローマの休日」「シャレード」「戦争と平和」)
1975年 2位(「マイ・フェア・レディ」)
※1位はジャクリーン・ビセット
1976年 3位(なし)
※1位はフェイ・ダナウェイ、2位はジャクリーン・ビセット
1977年 2位(「ロビンとマリアン」)
※1位のテータム・オニールとはわずか55票差
1978年 6位(「ローマの休日」「マイ・フェア・レディ」)
1979年 6位(なし)
1980年 7位(なし)
1981年 6位(「華麗なる相続人」)
1982年 8位(「マイ・フェア・レディ」)
1983年 13位(CM「銀座リザ」)
1984年 13位(オードリー初来日)
1985年 12位(なし)
1985年から1997年くらいまでは、日本ヘラルド配給でオードリー映画の劇場での上映が続いた。
ここでは最初に正式にリバイバル公開された年を明記しているが、
実際には1つの劇場で何作品もが連続上映されていて、
“なし” になってる年でも、日本全国で数多くの作品を見る事が出来た。
2000年に全ての作品の上映の権利が切れた。
1986年 11位(「噂の二人」「ローマの休日」「麗しのサブリナ」)
1987年 7位(「パリの恋人」「ティファニーで朝食を」「パリで一緒に」「シャレード」「マイ・フェア・レディ」)
1988年 6位(オードリー2回目の来日、「戦争と平和」「暗くなるまで待って」)
1989年 7位(「緑の館」)
1990年 6位(「昼下りの情事」「戦争と平和」)
1991年 5位(「オールウェイズ」、オードリー3回目の来日)
1992年 9位(「おしゃれ泥棒」「いつも2人で」「暗くなるまで待って」)
1993年 2位(投票ハガキの付いた3月号発売の1月20日にオードリーが亡くなる)
※1位はジョディー・フォスター
1994年 6位(「初恋」)
1995年 4位(なし)
1996年 9位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
1997年 9位(なし)
1998年 16位(なし)
1999年 10位(なし)
2000年 9位(なし)
2001年 10位(フェラガモのオードリー展)
2002年 11位(なし)
2003年 10位(なし)
2004年 9位(「ローマの休日」)
2005年 12位(ショーンのオードリー展)
2006年 11位(なし)
2007年 1位(なし)
※投票用のハガキが付いた2月号が、1993年以来のオードリーが表紙
2008年 6位(なし)
2009年 2位(なし)
2010年 10位(なし)
2011年 5位(「ローマの休日」「昼下りの情事」)
2012年 5位(「シャレード」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」「昼下りの情事」)
2013年 4位(「シャレード」「麗しのサブリナ」)
2014年 8位(「ティファニーで朝食を」「パリの恋人」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」)
2015年 7位(「マイヤーリング」「シャレード」「いつも2人で」)
2016年 5位(「マイ・フェア・レディ」「ローマの休日」)
2017年 5位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
2018年 5位(「おしゃれ泥棒」「昼下りの情事」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」)
1位…14回(歴代トップ)
2位…6回
3位…4回
4位…2回
5位…6回
6位〜10位…23回
11位以下…9回
圏外…なし
・1958年から1977年までの20年間は全て3位以内。
★読者投票による作品の順位
1955年 3位「ローマの休日」
・不明「麗しのサブリナ」
1957年 ・不明「戦争と平和」
1958年 7位「昼下りの情事」
・不明「パリの恋人」
1960年 4位「尼僧物語」
10位圏外「緑の館」
1961年 6位「許されざる者」
1962年 6位「ティファニーで朝食を」
1963年 10位「噂の二人」
1964年 8位「シャレード」
1965年 3位「マイ・フェア・レディ」
20位圏外「パリで一緒に」
1967年 2位「おしゃれ泥棒」(オードリー作品での最高位)
1968年 7位「いつも2人で」
1969年 4位「暗くなるまで待って」
1977年 15位「ロビンとマリアン」
1981年 20位圏外「華麗なる相続人」
1991年 24位「オールウェイズ」
※10位以下の「麗しのサブリナ」「戦争と平和」「パリの恋人」が不明です。
ご存知の方はお知らせください。
★批評家投票による作品の順位(56年からのスタート)
1957年 10位「戦争と平和」
1958年 13位「パリの恋人」13位「昼下りの情事」(同位)
1960年 11位「尼僧物語」
1961年 23位「許されざる者」
1962年 18位「ティファニーで朝食を」
1963年 11位「噂の二人」
1964年 18位「シャレード」
1965年 16位「マイ・フェア・レディ」
1968年 21位「いつも2人で」
1969年 9位「暗くなるまで待って」
1977年 22位「ロビンとマリアン」
★批評家投票によるベスト女優(56年からのスタート)
1960年「尼僧物語」の演技に対して
1962年「ティファニーで朝食を」の演技に対して
で2度受賞。
★2007年2月号発表のオールタイム人気スター100での女優1位。
男女優合わせても1位。
しかも、現在でも維持し続けていると思われる。
★オードリーが表紙になった回数:本誌だけで32回(最多)
★スクリーン発行のオードリー本
写真集…16冊(「オードリー・スタイル」「オートグラフ・コレクション」など)
特集号…6冊(「ビッグ3アルバム」「スクリーン+プラス」など)
評論…2冊(「オードリーに学ぶおしゃれ練習帳」「オードリーのように…」)
伝記…1冊(チャールズ・ハイアム著)
オンデマンド復刻版…1冊
その他オードリーが表紙の増刊号など多数。
追記:2016/3/8(2016年のオードリーの順位を追加)
追記2:2017/2/23(2017年のオードリーの順位を追加)
★「スクリーン」での人気投票(ゴールデン・グランプリ)
スクリーンでの読者による投票は、過去は3月号(1月20日発売)にて前年度公開作品から投票、
発表は毎年5月号(3月20日発売)にて。
現在は2月号(12月20日発売)で投票、4月号(2月20日発売)にて発表。
( )内は対象となる前年にどんな作品が公開されたか、出来事があったかを記しています。
1955年 1位(「ローマの休日」「麗しのサブリナ」)
1956年 16位(なし)
1957年 6位(「戦争と平和」)
1958年 1位(「昼下りの情事」「パリの恋人」)
1959年 2位(なし)
※1位はスーザン・ストラスバーグ
1960年 1位(「緑の館」「尼僧物語」)
1961年 1位(「許されざる者」)
1962年 1位(「ティファニーで朝食を」)
1963年 1位(「噂の二人」)
1964年 1位(「シャレード」「ローマの休日」)
1965年 1位(「パリで一緒に」「マイ・フェア・レディ」「戦争と平和」)
1966年 3位(「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」)
※1位はジュリー・アンドリュース、2位はアン・マーグレット
1967年 3位(「おしゃれ泥棒」「初恋」「パリの恋人」)
※1位はアン・マーグレット、2位はクラウディア・カルディナーレ
1968年 1位(「いつも2人で」)
1969年 1位(「暗くなるまで待って」「シャレード」)
1970年 2位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
※1位はオリヴィア・ハッセー
1971年 3位(「ローマの休日」)
※1位はキャサリン・ロス、2位はカトリーヌ・ドヌーブ
1972年 1位(CM「エクスラン・ヴァリーエ」、「おしゃれ泥棒」「暗くなるまで待って」)
1973年 1位(CM「エクスラン・ヴァリーエ」、「パリで一緒に」)
1974年 1位(「ローマの休日」「シャレード」「戦争と平和」)
1975年 2位(「マイ・フェア・レディ」)
※1位はジャクリーン・ビセット
1976年 3位(なし)
※1位はフェイ・ダナウェイ、2位はジャクリーン・ビセット
1977年 2位(「ロビンとマリアン」)
※1位のテータム・オニールとはわずか55票差
1978年 6位(「ローマの休日」「マイ・フェア・レディ」)
1979年 6位(なし)
1980年 7位(なし)
1981年 6位(「華麗なる相続人」)
1982年 8位(「マイ・フェア・レディ」)
1983年 13位(CM「銀座リザ」)
1984年 13位(オードリー初来日)
1985年 12位(なし)
1985年から1997年くらいまでは、日本ヘラルド配給でオードリー映画の劇場での上映が続いた。
ここでは最初に正式にリバイバル公開された年を明記しているが、
実際には1つの劇場で何作品もが連続上映されていて、
“なし” になってる年でも、日本全国で数多くの作品を見る事が出来た。
2000年に全ての作品の上映の権利が切れた。
1986年 11位(「噂の二人」「ローマの休日」「麗しのサブリナ」)
1987年 7位(「パリの恋人」「ティファニーで朝食を」「パリで一緒に」「シャレード」「マイ・フェア・レディ」)
1988年 6位(オードリー2回目の来日、「戦争と平和」「暗くなるまで待って」)
1989年 7位(「緑の館」)
1990年 6位(「昼下りの情事」「戦争と平和」)
1991年 5位(「オールウェイズ」、オードリー3回目の来日)
1992年 9位(「おしゃれ泥棒」「いつも2人で」「暗くなるまで待って」)
1993年 2位(投票ハガキの付いた3月号発売の1月20日にオードリーが亡くなる)
※1位はジョディー・フォスター
1994年 6位(「初恋」)
1995年 4位(なし)
1996年 9位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
1997年 9位(なし)
1998年 16位(なし)
1999年 10位(なし)
2000年 9位(なし)
2001年 10位(フェラガモのオードリー展)
2002年 11位(なし)
2003年 10位(なし)
2004年 9位(「ローマの休日」)
2005年 12位(ショーンのオードリー展)
2006年 11位(なし)
2007年 1位(なし)
※投票用のハガキが付いた2月号が、1993年以来のオードリーが表紙
2008年 6位(なし)
2009年 2位(なし)
2010年 10位(なし)
2011年 5位(「ローマの休日」「昼下りの情事」)
2012年 5位(「シャレード」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」「昼下りの情事」)
2013年 4位(「シャレード」「麗しのサブリナ」)
2014年 8位(「ティファニーで朝食を」「パリの恋人」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」)
2015年 7位(「マイヤーリング」「シャレード」「いつも2人で」)
2016年 5位(「マイ・フェア・レディ」「ローマの休日」)
2017年 5位(「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」)
2018年 5位(「おしゃれ泥棒」「昼下りの情事」「麗しのサブリナ」「ローマの休日」)
1位…14回(歴代トップ)
2位…6回
3位…4回
4位…2回
5位…6回
6位〜10位…23回
11位以下…9回
圏外…なし
・1958年から1977年までの20年間は全て3位以内。
★読者投票による作品の順位
1955年 3位「ローマの休日」
・不明「麗しのサブリナ」
1957年 ・不明「戦争と平和」
1958年 7位「昼下りの情事」
・不明「パリの恋人」
1960年 4位「尼僧物語」
10位圏外「緑の館」
1961年 6位「許されざる者」
1962年 6位「ティファニーで朝食を」
1963年 10位「噂の二人」
1964年 8位「シャレード」
1965年 3位「マイ・フェア・レディ」
20位圏外「パリで一緒に」
1967年 2位「おしゃれ泥棒」(オードリー作品での最高位)
1968年 7位「いつも2人で」
1969年 4位「暗くなるまで待って」
1977年 15位「ロビンとマリアン」
1981年 20位圏外「華麗なる相続人」
1991年 24位「オールウェイズ」
※10位以下の「麗しのサブリナ」「戦争と平和」「パリの恋人」が不明です。
ご存知の方はお知らせください。
★批評家投票による作品の順位(56年からのスタート)
1957年 10位「戦争と平和」
1958年 13位「パリの恋人」13位「昼下りの情事」(同位)
1960年 11位「尼僧物語」
1961年 23位「許されざる者」
1962年 18位「ティファニーで朝食を」
1963年 11位「噂の二人」
1964年 18位「シャレード」
1965年 16位「マイ・フェア・レディ」
1968年 21位「いつも2人で」
1969年 9位「暗くなるまで待って」
1977年 22位「ロビンとマリアン」
★批評家投票によるベスト女優(56年からのスタート)
1960年「尼僧物語」の演技に対して
1962年「ティファニーで朝食を」の演技に対して
で2度受賞。
★2007年2月号発表のオールタイム人気スター100での女優1位。
男女優合わせても1位。
しかも、現在でも維持し続けていると思われる。
★オードリーが表紙になった回数:本誌だけで32回(最多)
★スクリーン発行のオードリー本
写真集…16冊(「オードリー・スタイル」「オートグラフ・コレクション」など)
特集号…6冊(「ビッグ3アルバム」「スクリーン+プラス」など)
評論…2冊(「オードリーに学ぶおしゃれ練習帳」「オードリーのように…」)
伝記…1冊(チャールズ・ハイアム著)
オンデマンド復刻版…1冊
その他オードリーが表紙の増刊号など多数。
追記:2016/3/8(2016年のオードリーの順位を追加)
追記2:2017/2/23(2017年のオードリーの順位を追加)
2014年11月26日
「ローマの休日」記録室
(追記:2020年6月22日)
★初公開日
アメリカ:1953年8月27日(ニューヨーク・プレミア)
1953年9月2日(一般公開)
日 本:1954年4月21日(長崎県佐世保市 佐世保富士劇場)
東宝系の公開
(日本初公開1954年4月19日説はデマ。下記に日本全国での公開日を調べて掲載しています)
★出演:グレゴリー・ペック
オードリー・ヘプバーン
エディ・アルバート
★パラマウント映画 モノクロ・スタンダード・118分
★撮影:1952年6月〜9月。オードリー23才
※撮影期間はバリー・パリス著の伝記による
★海外での受賞
アカデミー主演女優賞
アカデミー衣装デザイン賞
アカデミー原案賞
ゴールデン・グローブ賞主演女優賞
ニューヨーク批評家協会女優賞
全米脚本家組合賞
英国アカデミー主演女優賞
フィルム・デイリー誌最優秀女優賞
★海外でのノミネート
アカデミー作品賞
アカデミー監督賞
アカデミー助演男優賞
アカデミー脚色賞
アカデミー撮影賞
アカデミー美術賞
アカデミー編集賞
ニューヨーク批評家協会作品賞(第3位)
英国アカデミー作品賞
英国アカデミー外国男優賞グレゴリー・ペック
英国アカデミー外国男優賞エディ・アルバート
ベネチア映画祭
バンビ賞(ドイツ)女優賞
バンビ賞 男優賞
全米監督組合賞
★日本での受賞
ブルーリボン賞作品4位
★公開翌年の各誌ランキング
スクリーン読者選出 作品部門 第3位
(55年5月号) 女優部門 第1位オードリー・ヘプバーン
男優部門 第10位グレゴリー・ペック
※スクリーン批評家選出は55年度(56年発表)から開始なので、この年は無し。
映画の友読者選出 作品部門 第2位
(55年5月号) 女優部門 第5位オードリー・ヘプバーン
男優部門 不明
※映画の友批評家選出は1955年は批評家個別のランキングのみで総合での順位はなし。
キネマ旬報ベストテン 第6位
1964年映画の友 読者投票 第6位
(映画の友はリバイバル作品の投票も認められていた。スクリーンは認められていない。)
★その他の賞・ランキング
スクリーン“僕の採点表” 85点(80点以上は傑作)
映画の友 作品価値☆☆☆☆☆(☆5つが最高点)
100万人の映画ファン投票「わが青春の一本」
第1位(1990年) NHK&JSB衛星映画マラソン365共同事務局編
アメリカン・フィルム・インスティテュート100周年記念
恋愛映画ベスト100 第4位
映画人・著名人が選んだわが青春の映画ベスト109本 第7位(1990年)
NHK&JSB衛星映画マラソン365共同事務局編
外国映画史上ベスト10 第6位 「キネマ旬報」(1989年)
大アンケートによる洋画ベスト150 第13位 (文藝春秋編)
★オードリーのギャラ:1万2500ドル
※バリー・パリス著の伝記による
★制作費:150万ドル
★興行収入:アメリカ
全世界
★日本での配給収入
2億8404万円(1955年)
1954年度の洋画第1位。
この当時での外国映画配給収入最高新記録樹立。歴代1位
日比谷映劇での成績(3週間の予定が、大ヒットで5週と3日にロングラン)
動員数:345,835人
興行収入:44,578,278円
1963年リバイバル前までの配給収入
2億9618万8000円
この時点での日本における洋画歴代配給収入第19位
1963年第1回リバイバル後の合計配給収入
4億7119万3000円(1967年)
この時点での日本における洋画歴代配給収入第13位
オードリー映画では「マイ・フェア・レディ」に次ぐ第2位。
★日本公開:
・1954年 パラマウント配給・東宝系
(日比谷映画劇場ほか)
・1963年 パラマウント配給・東宝系
(日比谷スカラ座ほか)
・1970年 パラマウント配給・東宝系
(テアトル銀座・新宿武蔵野館ほか)
・1973年 CIC配給・東宝系
(スバル座ほか)
・1977年 CIC配給・東宝系
(日比谷スカラ座ほか)
・1985年 日本ヘラルド配給
(銀座文化劇場ほか)
・2003年 パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン配給
・テアトル系/ユナイテッドシネマ系
50周年リマスター版での初上映
(テアトルタイムズスクエアほか)
・2010年 午前十時の映画祭
(TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国25劇場。
翌年さらにTOHOシネマズみゆき座ほか別の25劇場で再映)
・2013年 新・午前十時の映画祭・初デジタル上映
(TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国42劇場にて上映)
・2015年 第三回 新・午前十時の映画祭
(全国54劇場にて1週だけの上映)
このうち、54年・63年・70年は大ヒット、73年もヒット。
85年も劇場は小さかったものの、各地で大ヒット。
2003年は当時のテアトルタイムズスクエアNo.1の記録を作ったほどの大ヒット。
2010年の午前十時の映画祭でも50本中の第1位だったらしい 。
★カラーライズ化(「ローマの休日」のカラー版)
本編のカラー化は過去に一度もなされたことはありません。
ネットでカラー版を見たという書き込みがありますが、完全なるデマ、あるいは勝手な思い込みです。
2枚組DVDなどで “カラー” の表記があるのは、特典映像の「ローマの休日」に関するインタビューなどでカラーの部分があるため。
本編に着色されているわけではありません。
★オードリーの衣装の本当の色
大使館でのドレス:淡い金色。
白ではありません。
本物のカラー写真でのオードリーの画像あり。
2013年に日本で実物の展示あり。
街着のフレアースカート:ベージュ(淡い茶色) 。
よく着色で見かけるような水色ではありません。
本物のカラー写真でのオードリーの画像あり。
2000年に日本で実物の展示あり。
★この映画で日本に流行らせたもの
ヘップバーンカット(当時は“ヘップバーン刈り”という言い方も)
…オードリーの髪型。「ローマの休日」だけではなく、「麗しのサブリナ」それとこの2作の間に撮られた宣伝写真でのオードリーのヘアスタイルが総称されている
ヘップ履き(単に“ヘップ”とも。)
…今で言う、ミュール。かかとのないつっかけ
★オードリーの衣装:11着( + バスタオル)
最初のニュースでの馬車での衣装(アムステルダムと同じ)
最初のニュースでのバッキンガム宮殿での衣装(パリと同じ)
最初のニュースでの狙撃隊を観覧するシーンの衣装
大使館での正装したドレス
ネグリジェ
街着(ブラウスとフレアースカート。アレンジあり)
ジョーのパジャマ
新聞に載っている黒いドレス
ジョーに借りた柄物のガウン
大使館に戻ってからの黒いガウン
記者会見でのドレス
★「ローマの休日」を使ったCM
1987年 ハウス食品「It's」清涼飲料水
1995年 長銀
2000年頃 キリンビバレッジ「午後の紅茶」
2006年 三井住友銀行
2013年 プリンセスクルーズ
ほか
★日本主要都市の初公開日。1954年基準。
(太字大文字の色文字は東京より早かった都市。大文字は東京と同時公開。太文字は4月中の公開)
なお1954年当時は今と違い、1週間くらいの上映期間が普通でした。
ヒットすると2週間に延長されていたくらいです。
札幌 4/29 松竹座
函館 5/1 ニュー東宝(〜5/10) ※有料試写会 4/16
旭川 6/16 自由劇場
小樽 5/15 小樽映劇 ※有料試写会4/15
釧路 6/30 名画座(1日限りのロードショー。5回上映)
青森 7/21 歌舞伎座(〜8/3 ヒットで延長された)
弘前 8/4 国民劇場
八戸 8/18 松竹座・文化劇場(同時2館上映 〜8/26)
盛岡 5/18 中央ホール(他岩手県の地域はそれ以降)
秋田 5/18 秋田中央劇場(〜5/31、大ヒットで1週間延長)
福島 6/29 福島日活(〜7/12)
会津若松 7/6 (〜7/12)
山形 8/18 銀映
酒田 8/18 グリーンハウス
米沢 8/18 遊楽館(1日のみの公開)
仙台 5/22 仙台文化劇場(〜6/4)
水戸 7/10 オデオン座
前橋 6/1 前橋テアトル(〜6/14)
高崎 6/1 銀星座(〜6/14)
桐生 6/8 能楽館(〜6/14)
宇都宮(6館同時上映)
4/28 電気館(〜5/7)
セントラル・メトロ・第一東宝・松竹・花屋敷(以上、〜5/1)
浦和 7/14 北浦和映画(〜7/20)
大宮 7/14 大宮白鳥(〜7/27)
川越 7/14 川越鶴川(〜7/20)
熊谷 7/21 熊谷金星館(〜7/27)
千葉 6/1 千葉演芸(〜6/14)
東京 4/27 日比谷映劇(〜6/3)
6/21(一般公開) 新宿東宝・本所映画館・浅草大勝館・丸の内名画座・ムーヴィ銀座・神田東洋・渋谷キャピタル・池袋東洋
8/4 赤羽中央映画劇場(〜8/17)
横浜 5/3 横浜国際劇場
甲府 4/27 電気館(〜5/10 1週間延長) ※有料試写会4/19
新潟 4/25 大竹座
長岡 6/8 ニュー銀座(〜6/16)※有料試写会6/2
長野 6/9 千石映画(〜6/22)
松本 7/14 東宝中央劇場(〜7/27)
上田 8/22 上田中央劇場(〜8/31)
中野市 8/22 中野演芸館(〜8/26)
須坂 9/22 電気館(〜9/28)
諏訪 9/1
岡谷 9/1
富山 6/11 富山中央劇場(〜6/22)※有料試写会5/29
高岡 6/23 東亜劇場(〜6/24、7/14〜7/20 2度上映)
金沢 5/19 北国第一劇場
福井 6/9 中央劇場(〜6/16)
静岡 5/2 静岡オリオン座
浜松 4/27 松菱劇場
岐阜 5/3 自由劇場
名古屋 4/23 名古屋ミリオン座(〜5/20)
四日市 4/23 三重劇場
津 5/21 中日劇場(〜5/29)
大津 6/23 大黒座(〜6/29)
和歌山 5/25 日の丸劇場(〜6/8)
田辺 7/21 住吉座(〜7/27)
奈良 5/12 奈良セントラル劇場(〜5/18)
京都 5/1 京都宝塚劇場
大阪梅田 5/1 梅田劇場
大阪難波 5/1 千日前スバル座
大阪 7/26 梅田グランド
尼崎 6/1 尼崎オリオン(〜6/15 再上映:9/15〜9/21)
西宮 6/1 第二朝日(〜6/15)
西宮 7/14 甲子園劇場(〜7/27)
神戸三宮 5/1 阪急会館(〜5/20 3日延長)
神戸三宮 6/8 加納町セントラル(〜6/22)
神戸新開地 6/8 神映(〜6/22)
神戸東灘 7/14 本山銀映会館(〜7/27)
神戸三宮 7/28 大洋(〜8/3)
神戸新開地 7/28 ロマン座(〜8/3)
神戸新長田 8/11 昭和館(〜8/17)
姫路 5/12 姫路映劇
岡山 5/20 歌舞伎座
広島 4/26 広島宝塚劇場
福山 5/14 福山KO劇場
尾道 5/22 尾道セントラル
鳥取 7/14 スバル座(〜7/27 好評で1週間延長)
米子 8/11 米子セントラル(〜8/17)
島根 8/11 松江銀映劇場
山口 9/22 金竜館[別名:山口東劇](〜10/5? 10/4までは上映確実。10/5・10/6の資料無し。10/7は終了している。10/5でちょうど2週間になることから、10/5までだったと思われる)
岩国 5/15 岩国中央劇場
防府 8/1 防府新東宝(〜8/10 7月末までは中央会館という劇場名だった)
徳山 6/21 文劇(〜7/6)
下松 7/3 ミヤマエ会館(〜7/4)
萩 7/18 セントラル(〜7/27)
宇部 6/23 東劇(〜7/6)
下関 6/9 下関東宝(〜6/22)
徳島 6/23 シントミ座(〜7/6)
高松 4/28 高松大劇
松山 4/28 松山有楽座(〜5/11)
今治 5/18 一劇(〜5/25)
新居浜 5/25 宝劇場(〜6/1)
西条 6/23 ミリオン(〜6/27)
高知 4/28 モデル劇場 (先行公開4/27 20:00〜)
福岡 4/30 福岡東宝劇場
小倉(現 北九州市) 5/1 小倉第一中央劇場
佐賀 8/11 平和劇場(〜8/17)
唐津 9/1 新世界映劇(〜9/7)
長崎 6/9 長崎宝塚劇場(〜22日)
佐世保 4/21 佐世保富士劇場(日本初公開。〜4/30)
熊本 6/25 大劇(〜7/8)
大分 9/22 テアトル若草(〜10/1)
別府 9/22 スバル座(〜10/1)
豊後高田 ’55 4月
宮崎 7/14 ロマン座(〜7/26 一週間延長)先行公開6/23〜2日間
鹿児島 7/11
※上記は各地の図書館のご協力をいただいて判明しました。ありがとうございました。
※当時は今と違い、1週間くらいの上映が普通。ヒットしても2週間に延長されるくらい。
※「キネマ旬報」1954年6月下旬号、及びそれの再録である「ベストオブキネマ旬報」という本の上巻でも、1954年当時のパラマウント営業部長 波多野三郎氏によって、長崎佐世保富士劇場が日本での最初の公開館であった事が述べられていますので、4月21日が「ローマの休日」 日本初公開日になります。有料試写会を入れると、4/15がありますので、Wikipedia及びIMDbでの日本公開4/19は誤っています。
★1963年リバイバル時公開劇場
東京 日比谷スカラ座 5/18〜7/16
神戸 阪急会館 5/5〜5/24
ほか日本全国
★1970年リバイバル公開劇場
東京 テアトル銀座
新宿武蔵野館
ほか日本全国
★1973年リバイバル公開劇場
東京 スバル座
ほか日本全国
★1977年リバイバル
東京 日比谷スカラ座 7/2〜7/22
神戸 スカイシネマ
ほか日本全国
★1985年リバイバル
東京 銀座文化
大阪 梅田コマシルバー
ほか日本全国
★2003年リバイバル
東京 テアトルタイムズスクエア 9/13〜12/12
大阪 テアトル梅田
ほかユナイテッドシネマ系で日本全国
★2010年リバイバル(午前十時の映画祭)
2010/02/06(土)〜2010/02/12(金) MOVIXさいたま 埼玉
2010/02/20(土)〜2010/02/26(金) TOHOシネマズ市川コルトンプラザ 千葉
2010/03/06(土)〜2010/03/12(金) TOHOシネマズ六本木ヒルズ 東京
2010/03/20(土)〜2010/03/26(金) TOHOシネマズ府中 東京
2010/04/03(土)〜2010/04/09(金) TOHOシネマズららぽーと横浜 神奈川
2010/04/17(土)〜2010/04/23(金) TOHOシネマズ海老名 神奈川
2010/05/01(土)〜2010/05/07(金) TOHOシネマズ浜松 静岡
2010/05/15(土)〜2010/05/21(金) TOHOシネマズ名古屋ベイシティ 愛知
2010/05/29(土)〜2010/06/04(金) TOHOシネマズ二条 京都
2010/06/12(土)〜2010/06/18(金) TOHOシネマズなんば 大阪
2010/06/26(土)〜2010/07/02(金) TOHOシネマズ西宮OS 兵庫
2010/07/10(土)〜2010/07/16(金) TOHOシネマズ岡南 岡山
2010/07/24(土)〜2010/07/30(金) 広島バルト11 広島
2010/08/07(土)〜2010/08/13(金) シネマサンシャイン衣山 愛媛
2010/08/21(土)〜2010/08/27(金) TOHOシネマズ高知 高知
2010/09/04(土)〜2010/09/10(金) TOHOシネマズ与次郎 鹿児島
2010/09/18(土)〜2010/09/24(金) TOHOシネマズ光の森 熊本
2010/10/02(土)〜2010/10/08(金) TOHOシネマズ長崎 長崎
2010/10/16(土)〜2010/10/22(金) 天神東宝 福岡
2010/10/30(土)〜2010/11/05(金) TOHOシネマズファボーレ富山 富山
2010/11/13(土)〜2010/11/19(金) T・ジョイ新潟万代 新潟
2010/11/27(土)〜2010/12/03(金) TOHOシネマズ秋田 秋田
2010/12/11(土)〜2010/12/17(金) 札幌シネマフロンティア 札幌
2010/12/25(土)〜2010/12/31(金) MOVIX利府 宮城
2011/01/08(土)〜2011/01/14(金) TOHOシネマズ宇都宮 栃木
★2011年再映(第二回午前十時の映画祭)
2011/02/05(土)〜2011/02/11(金) TOHOシネマズ ひたちなか 茨城
2011/02/19(土)〜2011/02/25(金) MOVIX伊勢崎 群馬
2011/03/05(土)〜2011/03/11(金) TOHOシネマズ みゆき座 東京(終日上映)
※(2011/03/19(土)〜2011/03/25(金) TOHOシネマズ 上大岡 神奈川:地震で延期)
2011/04/02(土)〜2011/04/08(金) TOHOシネマズ 岐阜 岐阜
2011/04/16(土)〜2011/04/22(金) ミッドランドシネマ名古屋空港 愛知
2011/04/30(土)〜2011/05/06(金) 109シネマズ四日市 三重
2011/05/14(土)〜2011/05/20(金) 大津アレックスシネマ 滋賀
2011/05/28(土)〜2011/06/03(金) ジストシネマ 和歌山 和歌山
2011/06/11(土)〜2011/06/17(金) TOHOシネマズ 梅田 大阪(終日上映)
2011/06/25(土)〜2011/07/01(金) TOHOシネマズ 橿原 奈良
2011/07/09(土)〜2011/07/15(金) シネマパレット 沖縄
2011/07/23(土)〜2011/07/29(金) TOHOシネマズ 大分わさだ 大分
2011/08/06(土)〜2011/08/12(金) 宮崎セントラルシネマ 宮崎
2011/08/20(土)〜2011/08/26(金) シアター シエマ 佐賀
2011/09/03(土)〜2011/09/09(金) シネプレックス小倉 福岡
2011/09/17(土)〜2011/09/23(金) 松江SATY東宝 島根
2011/10/01(土)〜2011/10/07(金) 鯖江アレックスシネマ 福井
2011/10/15(土)〜2011/10/21(金) イオンシネマ金沢フォーラス 石川
2011/10/29(土)〜2011/11/04(金) 長野グランドシネマズ 長野
2011/11/12(土)〜2011/11/18(金) 立川シネマシティ 東京
2011/11/26(土)〜2011/12/02(金) MOVIE ON やまがた 山形
2011/12/10(土)〜2011/12/16(金) ユナイテッド・シネマ札幌 北海道
2011/12/24(土)〜2011/12/30(金) TOHOシネマズ おいらせ下田 青森
2012/01/07(土)〜2012/01/13(金) 中央映画劇場 岩手
※2012/01/28(土)〜2012/02/03(金) TOHOシネマズ 上大岡 神奈川(リカバリー上映)
★2013年リバイバル 新・午前十時の映画祭
2013/04/20(土)〜2013/05/03(金)
MOVIE ON やまがた
MOVIX伊勢崎
TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
シネプレックス平塚
イオンシネマ金沢フォーラス
ミッドランドシネマ名古屋空港
109シネマズ四日市
大津アレックスシネマ
大阪ステーションシティシネマ
TOHOシネマズ 岡南
シネプレックス小倉
TOHOシネマズ 長崎
TOHOシネマズ 光の森
2013/08/10(土)〜2013/08/23(金)
T・ジョイ新潟万代
TOHOシネマズ 宇都宮
楽天地シネマズ 錦糸町
TOHOシネマズ 府中
TOHOシネマズ 海老名
長野グランドシネマズ
TOHOシネマズ 浜松
TOHOシネマズ 岐阜
TOHOシネマズ なんば(本館・別館)
T・ジョイ出雲
シネマサンシャイン大街道
TOHOシネマズ 天神(本館・ソラリア館)
宮崎セントラルシネマ
シネマパレット
2013/12/14(土)〜2013/12/27(金)
札幌シネマフロンティア
MOVIX利府
シネプレックスつくば
MOVIXさいたま
立川シネマシティ
TOHOシネマズ 上大岡
TOHOシネマズ ファボーレ富山
TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
TOHOシネマズ 二条
TOHOシネマズ 西宮OS
ジストシネマ和歌山
広島バルト11
109シネマズ佐賀
天文館シネマパラダイス
★2015年 第三回 新・午前十時の映画祭
2015/05/02(土)〜2015/05/08(金)
札幌シネマフロンティア
MOVIE ON やまがた
T・ジョイ新潟万代
TOHOシネマズ 宇都宮
TOHOシネマズ 市原
MOVIX三郷
ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
TOHOシネマズ 新宿
楽天地シネマズ錦糸町
TOHOシネマズ ららぽーと横浜
TOHOシネマズ 海老名
シネプレックス平塚
TOHOシネマズ 甲府
イオンシネマ金沢フォーラス
静岡東宝会館
TOHOシネマズ 岐阜
TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
ジストシネマ和歌山
TOHOシネマズ 二条
TOHOシネマズ なんば
TOHOシネマズ 西宮OS
広島バルト11
ユナイテッド・シネマなかま16
109シネマズ佐賀
TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
セントラルシネマ宮崎
天文館シネマパラダイス
2015/05/09(土)〜2015/05/15(金)
中央映画劇場
MOVIX利府
MOVIX伊勢崎
シネプレックスつくば
TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
MOVIXさいたま
こうのすシネマ
TOHOシネマズ 日本橋
TOHOシネマズ 府中
立川シネマシティ
TOHOシネマズ 小田原
TOHOシネマズ 上大岡
長野グランドシネマズ
TOHOシネマズ ファボーレ富山
TOHOシネマズ 浜松
ミッドランドシネマ名古屋空港
109シネマズ四日市
大津アレックスシネマ
高槻アレックスシネマ
大阪ステーションシティシネマ
TOHOシネマズ 岡南
T・ジョイ出雲
シネマサンシャイン大街道
TOHOシネマズ 天神
TOHOシネマズ 長崎
TOHOシネマズ 光の森
シネマパレット
★2017年 午前十時の映画祭8
2017/08/05(土)~2017/08/11(金)
札幌 シネマフロンティア
岩手 中央映画劇場
宮城 MOVIX利府
山形 MOVIE ON やまがた
新潟 T・ジョイ新潟万代
栃木 TOHOシネマズ 宇都宮
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
群馬 MOVIX伊勢崎
茨城 シネプレックスつくば
千葉 TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
千葉 TOHOシネマズ 市原
埼玉 MOVIX三郷
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
埼玉 こうのすシネマ
東京 楽天地シネマズ 錦糸町
東京 TOHOシネマズ 日本橋
東京 TOHOシネマズ 新宿
東京 TOHOシネマズ 南大沢
東京 立川シネマシティ
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
神奈川 TOHOシネマズ 海老名
神奈川 TOHOシネマズ 小田原
神奈川 TOHOシネマズ 上大岡
神奈川 シネプレックス平塚
山梨 TOHOシネマズ 甲府
長野 長野グランドシネマズ
富山 TOHOシネマズ ファボーレ富山
石川 イオンシネマ金沢フォーラス
静岡 静岡東宝会館
静岡 TOHOシネマズ 浜松
岐阜 TOHOシネマズ 岐阜
愛知 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
愛知 ミッドランドスクエア シネマ
愛知 ミッドランドシネマ 名古屋空港
三重 イオンシネマ東員
和歌山 ジストシネマ和歌山
滋賀 大津アレックスシネマ
京都 TOHOシネマズ 二条
大阪 高槻アレックスシネマ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
大阪 TOHOシネマズ なんば
兵庫 TOHOシネマズ 西宮OS
岡山 TOHOシネマズ 岡南
広島 広島バルト11
島根 T・ジョイ出雲
愛媛 シネマサンシャイン大街道
香川 イオンシネマ宇多津
福岡 ユナイテッド・シネマなかま16
福岡 福岡中洲大洋
佐賀 シアター・シエマ
大分 TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
長崎 TOHOシネマズ 長崎
熊本 TOHOシネマズ 光の森
宮崎 セントラルシネマ宮崎
鹿児島 天文館シネマパラダイス
沖縄 シネマパレット
★2019年 午前十時の映画祭10
2019/08/09(金)~2019/08/22(木)
岩手 中央映画劇場
宮城 MOVIX利府
栃木 TOHOシネマズ 宇都宮
群馬 MOVIX伊勢崎
千葉 TOHOシネマズ 市原
埼玉 こうのすシネマ
埼玉 TOHOシネマズ ららぽーと富士見
東京 TOHOシネマズ 新宿
東京 TOHOシネマズ 錦糸町 オリナス
東京 TOHOシネマズ 南大沢
神奈川 TOHOシネマズ 海老名
神奈川 TOHOシネマズ 上大岡
神奈川 シネプレックス平塚
長野 長野グランドシネマズ
富山 TOHOシネマズ ファボーレ富山
静岡 TOHOシネマズ 浜松
愛知 ミッドランドシネマ 名古屋空港
愛知 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
滋賀 大津アレックスシネマ
大阪 高槻アレックスシネマ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
和歌山 ジストシネマ和歌山
兵庫 TOHOシネマズ 西宮OS
島根 T・ジョイ出雲
香川 イオンシネマ宇多津
福岡 ユナイテッド・シネマなかま16
佐賀 シアター・シエマ
熊本 TOHOシネマズ 光の森
沖縄 シネマパレット
2019/08/23(金)~2019/09/05(木)
北海道 札幌シネマフロンティア
山形 MOVIE ON やまがた
新潟 T・ジョイ新潟万代
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
茨城 シネプレックスつくば
千葉 TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
埼玉 MOVIX三郷
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
東京 TOHOシネマズ 日本橋
東京 立川シネマシティ
東京 イオンシネマ シアタス調布
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
神奈川 TOHOシネマズ 小田原
山梨 TOHOシネマズ 甲府
石川 イオンシネマ金沢フォーラス
静岡 静岡東宝会館
愛知 ミッドランドスクエア シネマ
岐阜 TOHOシネマズ 岐阜
三重 イオンシネマ津
京都 TOHOシネマズ 二条
大阪 TOHOシネマズ なんば
大阪 TOHOシネマズ くずはモール
岡山 TOHOシネマズ 岡南
広島 広島バルト11
愛媛 シネマサンシャイン大街道
福岡 福岡中洲大洋
大分 TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
長崎 TOHOシネマズ 長崎
鹿児島 天文館シネマパラダイス
★2020年 午前十時の映画祭10+
2020年5月8日(金)~2020年5月14日(木)
静岡東宝会館
2020年5月29日(金)〜2020年6月18日(木)
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南小谷
神奈川 シネフレックス平塚
2020年5月29日(金)〜2020年6月11日(木)
千葉 京成ローザ
大阪 TOHOシネマズ なんば
広島 八丁座
福岡 福岡中洲大洋
2020年5月29日(金)〜2020年6月4日(木)
宮城 MOVIX利府
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
長野 グランドシネマズ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
福岡 TOHOシネマズ 直方
福岡 ユナイテッド・シネマ なかま16
2020年6月1日(月)〜2020年6月4日(木)
東京 グランドシネマサンシャイン
2020年6月5日(月)〜2020年6月25日(木)
千葉 TOHOシネマズ 市原
2020年6月5日(月)〜2020年6月18日(木)
群馬 ユナイテッド・シネマ 前橋
埼玉 ユナイテッド・シネマ 浦和
東京 TOHOシネマズ 日比谷
愛知 TOHOシネマズ 木曽川
2020年6月5日(月)〜2020年6月11日(木)
東京 TOHOシネマズ 日本橋
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
2020年6月12日(月)〜2020年6月25日(木)
福島 ポレポレシネマズいわき小名浜
千葉 ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸
2020年6月12日(月)〜2020年6月18日(木)
千葉 シネマサンシャイン ユーカリが丘
福井 鯖江アレックスシネマ
2020年6月19日(月)〜2020年6月30日(火)
和歌山 ジストシネマ
2020年6月19日(月)〜2020年6月25日(木)
埼玉 こうのすシネマ
東京 TOHOシネマズ 錦糸町楽天地
★初公開日
アメリカ:1953年8月27日(ニューヨーク・プレミア)
1953年9月2日(一般公開)
日 本:1954年4月21日(長崎県佐世保市 佐世保富士劇場)
東宝系の公開
(日本初公開1954年4月19日説はデマ。下記に日本全国での公開日を調べて掲載しています)
★出演:グレゴリー・ペック
オードリー・ヘプバーン
エディ・アルバート
★パラマウント映画 モノクロ・スタンダード・118分
★撮影:1952年6月〜9月。オードリー23才
※撮影期間はバリー・パリス著の伝記による
★海外での受賞
アカデミー主演女優賞
アカデミー衣装デザイン賞
アカデミー原案賞
ゴールデン・グローブ賞主演女優賞
ニューヨーク批評家協会女優賞
全米脚本家組合賞
英国アカデミー主演女優賞
フィルム・デイリー誌最優秀女優賞
★海外でのノミネート
アカデミー作品賞
アカデミー監督賞
アカデミー助演男優賞
アカデミー脚色賞
アカデミー撮影賞
アカデミー美術賞
アカデミー編集賞
ニューヨーク批評家協会作品賞(第3位)
英国アカデミー作品賞
英国アカデミー外国男優賞グレゴリー・ペック
英国アカデミー外国男優賞エディ・アルバート
ベネチア映画祭
バンビ賞(ドイツ)女優賞
バンビ賞 男優賞
全米監督組合賞
★日本での受賞
ブルーリボン賞作品4位
★公開翌年の各誌ランキング
スクリーン読者選出 作品部門 第3位
(55年5月号) 女優部門 第1位オードリー・ヘプバーン
男優部門 第10位グレゴリー・ペック
※スクリーン批評家選出は55年度(56年発表)から開始なので、この年は無し。
映画の友読者選出 作品部門 第2位
(55年5月号) 女優部門 第5位オードリー・ヘプバーン
男優部門 不明
※映画の友批評家選出は1955年は批評家個別のランキングのみで総合での順位はなし。
キネマ旬報ベストテン 第6位
1964年映画の友 読者投票 第6位
(映画の友はリバイバル作品の投票も認められていた。スクリーンは認められていない。)
★その他の賞・ランキング
スクリーン“僕の採点表” 85点(80点以上は傑作)
映画の友 作品価値☆☆☆☆☆(☆5つが最高点)
100万人の映画ファン投票「わが青春の一本」
第1位(1990年) NHK&JSB衛星映画マラソン365共同事務局編
アメリカン・フィルム・インスティテュート100周年記念
恋愛映画ベスト100 第4位
映画人・著名人が選んだわが青春の映画ベスト109本 第7位(1990年)
NHK&JSB衛星映画マラソン365共同事務局編
外国映画史上ベスト10 第6位 「キネマ旬報」(1989年)
大アンケートによる洋画ベスト150 第13位 (文藝春秋編)
★オードリーのギャラ:1万2500ドル
※バリー・パリス著の伝記による
★制作費:150万ドル
★興行収入:アメリカ
全世界
★日本での配給収入
2億8404万円(1955年)
1954年度の洋画第1位。
この当時での外国映画配給収入最高新記録樹立。歴代1位
日比谷映劇での成績(3週間の予定が、大ヒットで5週と3日にロングラン)
動員数:345,835人
興行収入:44,578,278円
1963年リバイバル前までの配給収入
2億9618万8000円
この時点での日本における洋画歴代配給収入第19位
1963年第1回リバイバル後の合計配給収入
4億7119万3000円(1967年)
この時点での日本における洋画歴代配給収入第13位
オードリー映画では「マイ・フェア・レディ」に次ぐ第2位。
★日本公開:
・1954年 パラマウント配給・東宝系
(日比谷映画劇場ほか)
・1963年 パラマウント配給・東宝系
(日比谷スカラ座ほか)
・1970年 パラマウント配給・東宝系
(テアトル銀座・新宿武蔵野館ほか)
・1973年 CIC配給・東宝系
(スバル座ほか)
・1977年 CIC配給・東宝系
(日比谷スカラ座ほか)
・1985年 日本ヘラルド配給
(銀座文化劇場ほか)
・2003年 パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン配給
・テアトル系/ユナイテッドシネマ系
50周年リマスター版での初上映
(テアトルタイムズスクエアほか)
・2010年 午前十時の映画祭
(TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国25劇場。
翌年さらにTOHOシネマズみゆき座ほか別の25劇場で再映)
・2013年 新・午前十時の映画祭・初デジタル上映
(TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国42劇場にて上映)
・2015年 第三回 新・午前十時の映画祭
(全国54劇場にて1週だけの上映)
このうち、54年・63年・70年は大ヒット、73年もヒット。
85年も劇場は小さかったものの、各地で大ヒット。
2003年は当時のテアトルタイムズスクエアNo.1の記録を作ったほどの大ヒット。
2010年の午前十時の映画祭でも50本中の第1位だったらしい 。
★カラーライズ化(「ローマの休日」のカラー版)
本編のカラー化は過去に一度もなされたことはありません。
ネットでカラー版を見たという書き込みがありますが、完全なるデマ、あるいは勝手な思い込みです。
2枚組DVDなどで “カラー” の表記があるのは、特典映像の「ローマの休日」に関するインタビューなどでカラーの部分があるため。
本編に着色されているわけではありません。
★オードリーの衣装の本当の色
大使館でのドレス:淡い金色。
白ではありません。
本物のカラー写真でのオードリーの画像あり。
2013年に日本で実物の展示あり。
街着のフレアースカート:ベージュ(淡い茶色) 。
よく着色で見かけるような水色ではありません。
本物のカラー写真でのオードリーの画像あり。
2000年に日本で実物の展示あり。
★この映画で日本に流行らせたもの
ヘップバーンカット(当時は“ヘップバーン刈り”という言い方も)
…オードリーの髪型。「ローマの休日」だけではなく、「麗しのサブリナ」それとこの2作の間に撮られた宣伝写真でのオードリーのヘアスタイルが総称されている
ヘップ履き(単に“ヘップ”とも。)
…今で言う、ミュール。かかとのないつっかけ
★オードリーの衣装:11着( + バスタオル)
最初のニュースでの馬車での衣装(アムステルダムと同じ)
最初のニュースでのバッキンガム宮殿での衣装(パリと同じ)
最初のニュースでの狙撃隊を観覧するシーンの衣装
大使館での正装したドレス
ネグリジェ
街着(ブラウスとフレアースカート。アレンジあり)
ジョーのパジャマ
新聞に載っている黒いドレス
ジョーに借りた柄物のガウン
大使館に戻ってからの黒いガウン
記者会見でのドレス
★「ローマの休日」を使ったCM
1987年 ハウス食品「It's」清涼飲料水
1995年 長銀
2000年頃 キリンビバレッジ「午後の紅茶」
2006年 三井住友銀行
2013年 プリンセスクルーズ
ほか
★日本主要都市の初公開日。1954年基準。
(太字大文字の色文字は東京より早かった都市。大文字は東京と同時公開。太文字は4月中の公開)
なお1954年当時は今と違い、1週間くらいの上映期間が普通でした。
ヒットすると2週間に延長されていたくらいです。
札幌 4/29 松竹座
函館 5/1 ニュー東宝(〜5/10) ※有料試写会 4/16
旭川 6/16 自由劇場
小樽 5/15 小樽映劇 ※有料試写会4/15
釧路 6/30 名画座(1日限りのロードショー。5回上映)
青森 7/21 歌舞伎座(〜8/3 ヒットで延長された)
弘前 8/4 国民劇場
八戸 8/18 松竹座・文化劇場(同時2館上映 〜8/26)
盛岡 5/18 中央ホール(他岩手県の地域はそれ以降)
秋田 5/18 秋田中央劇場(〜5/31、大ヒットで1週間延長)
福島 6/29 福島日活(〜7/12)
会津若松 7/6 (〜7/12)
山形 8/18 銀映
酒田 8/18 グリーンハウス
米沢 8/18 遊楽館(1日のみの公開)
仙台 5/22 仙台文化劇場(〜6/4)
水戸 7/10 オデオン座
前橋 6/1 前橋テアトル(〜6/14)
高崎 6/1 銀星座(〜6/14)
桐生 6/8 能楽館(〜6/14)
宇都宮(6館同時上映)
4/28 電気館(〜5/7)
セントラル・メトロ・第一東宝・松竹・花屋敷(以上、〜5/1)
浦和 7/14 北浦和映画(〜7/20)
大宮 7/14 大宮白鳥(〜7/27)
川越 7/14 川越鶴川(〜7/20)
熊谷 7/21 熊谷金星館(〜7/27)
千葉 6/1 千葉演芸(〜6/14)
東京 4/27 日比谷映劇(〜6/3)
6/21(一般公開) 新宿東宝・本所映画館・浅草大勝館・丸の内名画座・ムーヴィ銀座・神田東洋・渋谷キャピタル・池袋東洋
8/4 赤羽中央映画劇場(〜8/17)
横浜 5/3 横浜国際劇場
甲府 4/27 電気館(〜5/10 1週間延長) ※有料試写会4/19
新潟 4/25 大竹座
長岡 6/8 ニュー銀座(〜6/16)※有料試写会6/2
長野 6/9 千石映画(〜6/22)
松本 7/14 東宝中央劇場(〜7/27)
上田 8/22 上田中央劇場(〜8/31)
中野市 8/22 中野演芸館(〜8/26)
須坂 9/22 電気館(〜9/28)
諏訪 9/1
岡谷 9/1
富山 6/11 富山中央劇場(〜6/22)※有料試写会5/29
高岡 6/23 東亜劇場(〜6/24、7/14〜7/20 2度上映)
金沢 5/19 北国第一劇場
福井 6/9 中央劇場(〜6/16)
静岡 5/2 静岡オリオン座
浜松 4/27 松菱劇場
岐阜 5/3 自由劇場
名古屋 4/23 名古屋ミリオン座(〜5/20)
四日市 4/23 三重劇場
津 5/21 中日劇場(〜5/29)
大津 6/23 大黒座(〜6/29)
和歌山 5/25 日の丸劇場(〜6/8)
田辺 7/21 住吉座(〜7/27)
奈良 5/12 奈良セントラル劇場(〜5/18)
京都 5/1 京都宝塚劇場
大阪梅田 5/1 梅田劇場
大阪難波 5/1 千日前スバル座
大阪 7/26 梅田グランド
尼崎 6/1 尼崎オリオン(〜6/15 再上映:9/15〜9/21)
西宮 6/1 第二朝日(〜6/15)
西宮 7/14 甲子園劇場(〜7/27)
神戸三宮 5/1 阪急会館(〜5/20 3日延長)
神戸三宮 6/8 加納町セントラル(〜6/22)
神戸新開地 6/8 神映(〜6/22)
神戸東灘 7/14 本山銀映会館(〜7/27)
神戸三宮 7/28 大洋(〜8/3)
神戸新開地 7/28 ロマン座(〜8/3)
神戸新長田 8/11 昭和館(〜8/17)
姫路 5/12 姫路映劇
岡山 5/20 歌舞伎座
広島 4/26 広島宝塚劇場
福山 5/14 福山KO劇場
尾道 5/22 尾道セントラル
鳥取 7/14 スバル座(〜7/27 好評で1週間延長)
米子 8/11 米子セントラル(〜8/17)
島根 8/11 松江銀映劇場
山口 9/22 金竜館[別名:山口東劇](〜10/5? 10/4までは上映確実。10/5・10/6の資料無し。10/7は終了している。10/5でちょうど2週間になることから、10/5までだったと思われる)
岩国 5/15 岩国中央劇場
防府 8/1 防府新東宝(〜8/10 7月末までは中央会館という劇場名だった)
徳山 6/21 文劇(〜7/6)
下松 7/3 ミヤマエ会館(〜7/4)
萩 7/18 セントラル(〜7/27)
宇部 6/23 東劇(〜7/6)
下関 6/9 下関東宝(〜6/22)
徳島 6/23 シントミ座(〜7/6)
高松 4/28 高松大劇
松山 4/28 松山有楽座(〜5/11)
今治 5/18 一劇(〜5/25)
新居浜 5/25 宝劇場(〜6/1)
西条 6/23 ミリオン(〜6/27)
高知 4/28 モデル劇場 (先行公開4/27 20:00〜)
福岡 4/30 福岡東宝劇場
小倉(現 北九州市) 5/1 小倉第一中央劇場
佐賀 8/11 平和劇場(〜8/17)
唐津 9/1 新世界映劇(〜9/7)
長崎 6/9 長崎宝塚劇場(〜22日)
佐世保 4/21 佐世保富士劇場(日本初公開。〜4/30)
熊本 6/25 大劇(〜7/8)
大分 9/22 テアトル若草(〜10/1)
別府 9/22 スバル座(〜10/1)
豊後高田 ’55 4月
宮崎 7/14 ロマン座(〜7/26 一週間延長)先行公開6/23〜2日間
鹿児島 7/11
※上記は各地の図書館のご協力をいただいて判明しました。ありがとうございました。
※当時は今と違い、1週間くらいの上映が普通。ヒットしても2週間に延長されるくらい。
※「キネマ旬報」1954年6月下旬号、及びそれの再録である「ベストオブキネマ旬報」という本の上巻でも、1954年当時のパラマウント営業部長 波多野三郎氏によって、長崎佐世保富士劇場が日本での最初の公開館であった事が述べられていますので、4月21日が「ローマの休日」 日本初公開日になります。有料試写会を入れると、4/15がありますので、Wikipedia及びIMDbでの日本公開4/19は誤っています。
★1963年リバイバル時公開劇場
東京 日比谷スカラ座 5/18〜7/16
神戸 阪急会館 5/5〜5/24
ほか日本全国
★1970年リバイバル公開劇場
東京 テアトル銀座
新宿武蔵野館
ほか日本全国
★1973年リバイバル公開劇場
東京 スバル座
ほか日本全国
★1977年リバイバル
東京 日比谷スカラ座 7/2〜7/22
神戸 スカイシネマ
ほか日本全国
★1985年リバイバル
東京 銀座文化
大阪 梅田コマシルバー
ほか日本全国
★2003年リバイバル
東京 テアトルタイムズスクエア 9/13〜12/12
大阪 テアトル梅田
ほかユナイテッドシネマ系で日本全国
★2010年リバイバル(午前十時の映画祭)
2010/02/06(土)〜2010/02/12(金) MOVIXさいたま 埼玉
2010/02/20(土)〜2010/02/26(金) TOHOシネマズ市川コルトンプラザ 千葉
2010/03/06(土)〜2010/03/12(金) TOHOシネマズ六本木ヒルズ 東京
2010/03/20(土)〜2010/03/26(金) TOHOシネマズ府中 東京
2010/04/03(土)〜2010/04/09(金) TOHOシネマズららぽーと横浜 神奈川
2010/04/17(土)〜2010/04/23(金) TOHOシネマズ海老名 神奈川
2010/05/01(土)〜2010/05/07(金) TOHOシネマズ浜松 静岡
2010/05/15(土)〜2010/05/21(金) TOHOシネマズ名古屋ベイシティ 愛知
2010/05/29(土)〜2010/06/04(金) TOHOシネマズ二条 京都
2010/06/12(土)〜2010/06/18(金) TOHOシネマズなんば 大阪
2010/06/26(土)〜2010/07/02(金) TOHOシネマズ西宮OS 兵庫
2010/07/10(土)〜2010/07/16(金) TOHOシネマズ岡南 岡山
2010/07/24(土)〜2010/07/30(金) 広島バルト11 広島
2010/08/07(土)〜2010/08/13(金) シネマサンシャイン衣山 愛媛
2010/08/21(土)〜2010/08/27(金) TOHOシネマズ高知 高知
2010/09/04(土)〜2010/09/10(金) TOHOシネマズ与次郎 鹿児島
2010/09/18(土)〜2010/09/24(金) TOHOシネマズ光の森 熊本
2010/10/02(土)〜2010/10/08(金) TOHOシネマズ長崎 長崎
2010/10/16(土)〜2010/10/22(金) 天神東宝 福岡
2010/10/30(土)〜2010/11/05(金) TOHOシネマズファボーレ富山 富山
2010/11/13(土)〜2010/11/19(金) T・ジョイ新潟万代 新潟
2010/11/27(土)〜2010/12/03(金) TOHOシネマズ秋田 秋田
2010/12/11(土)〜2010/12/17(金) 札幌シネマフロンティア 札幌
2010/12/25(土)〜2010/12/31(金) MOVIX利府 宮城
2011/01/08(土)〜2011/01/14(金) TOHOシネマズ宇都宮 栃木
★2011年再映(第二回午前十時の映画祭)
2011/02/05(土)〜2011/02/11(金) TOHOシネマズ ひたちなか 茨城
2011/02/19(土)〜2011/02/25(金) MOVIX伊勢崎 群馬
2011/03/05(土)〜2011/03/11(金) TOHOシネマズ みゆき座 東京(終日上映)
※(2011/03/19(土)〜2011/03/25(金) TOHOシネマズ 上大岡 神奈川:地震で延期)
2011/04/02(土)〜2011/04/08(金) TOHOシネマズ 岐阜 岐阜
2011/04/16(土)〜2011/04/22(金) ミッドランドシネマ名古屋空港 愛知
2011/04/30(土)〜2011/05/06(金) 109シネマズ四日市 三重
2011/05/14(土)〜2011/05/20(金) 大津アレックスシネマ 滋賀
2011/05/28(土)〜2011/06/03(金) ジストシネマ 和歌山 和歌山
2011/06/11(土)〜2011/06/17(金) TOHOシネマズ 梅田 大阪(終日上映)
2011/06/25(土)〜2011/07/01(金) TOHOシネマズ 橿原 奈良
2011/07/09(土)〜2011/07/15(金) シネマパレット 沖縄
2011/07/23(土)〜2011/07/29(金) TOHOシネマズ 大分わさだ 大分
2011/08/06(土)〜2011/08/12(金) 宮崎セントラルシネマ 宮崎
2011/08/20(土)〜2011/08/26(金) シアター シエマ 佐賀
2011/09/03(土)〜2011/09/09(金) シネプレックス小倉 福岡
2011/09/17(土)〜2011/09/23(金) 松江SATY東宝 島根
2011/10/01(土)〜2011/10/07(金) 鯖江アレックスシネマ 福井
2011/10/15(土)〜2011/10/21(金) イオンシネマ金沢フォーラス 石川
2011/10/29(土)〜2011/11/04(金) 長野グランドシネマズ 長野
2011/11/12(土)〜2011/11/18(金) 立川シネマシティ 東京
2011/11/26(土)〜2011/12/02(金) MOVIE ON やまがた 山形
2011/12/10(土)〜2011/12/16(金) ユナイテッド・シネマ札幌 北海道
2011/12/24(土)〜2011/12/30(金) TOHOシネマズ おいらせ下田 青森
2012/01/07(土)〜2012/01/13(金) 中央映画劇場 岩手
※2012/01/28(土)〜2012/02/03(金) TOHOシネマズ 上大岡 神奈川(リカバリー上映)
★2013年リバイバル 新・午前十時の映画祭
2013/04/20(土)〜2013/05/03(金)
MOVIE ON やまがた
MOVIX伊勢崎
TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
シネプレックス平塚
イオンシネマ金沢フォーラス
ミッドランドシネマ名古屋空港
109シネマズ四日市
大津アレックスシネマ
大阪ステーションシティシネマ
TOHOシネマズ 岡南
シネプレックス小倉
TOHOシネマズ 長崎
TOHOシネマズ 光の森
2013/08/10(土)〜2013/08/23(金)
T・ジョイ新潟万代
TOHOシネマズ 宇都宮
楽天地シネマズ 錦糸町
TOHOシネマズ 府中
TOHOシネマズ 海老名
長野グランドシネマズ
TOHOシネマズ 浜松
TOHOシネマズ 岐阜
TOHOシネマズ なんば(本館・別館)
T・ジョイ出雲
シネマサンシャイン大街道
TOHOシネマズ 天神(本館・ソラリア館)
宮崎セントラルシネマ
シネマパレット
2013/12/14(土)〜2013/12/27(金)
札幌シネマフロンティア
MOVIX利府
シネプレックスつくば
MOVIXさいたま
立川シネマシティ
TOHOシネマズ 上大岡
TOHOシネマズ ファボーレ富山
TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
TOHOシネマズ 二条
TOHOシネマズ 西宮OS
ジストシネマ和歌山
広島バルト11
109シネマズ佐賀
天文館シネマパラダイス
★2015年 第三回 新・午前十時の映画祭
2015/05/02(土)〜2015/05/08(金)
札幌シネマフロンティア
MOVIE ON やまがた
T・ジョイ新潟万代
TOHOシネマズ 宇都宮
TOHOシネマズ 市原
MOVIX三郷
ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
TOHOシネマズ 新宿
楽天地シネマズ錦糸町
TOHOシネマズ ららぽーと横浜
TOHOシネマズ 海老名
シネプレックス平塚
TOHOシネマズ 甲府
イオンシネマ金沢フォーラス
静岡東宝会館
TOHOシネマズ 岐阜
TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
ジストシネマ和歌山
TOHOシネマズ 二条
TOHOシネマズ なんば
TOHOシネマズ 西宮OS
広島バルト11
ユナイテッド・シネマなかま16
109シネマズ佐賀
TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
セントラルシネマ宮崎
天文館シネマパラダイス
2015/05/09(土)〜2015/05/15(金)
中央映画劇場
MOVIX利府
MOVIX伊勢崎
シネプレックスつくば
TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
MOVIXさいたま
こうのすシネマ
TOHOシネマズ 日本橋
TOHOシネマズ 府中
立川シネマシティ
TOHOシネマズ 小田原
TOHOシネマズ 上大岡
長野グランドシネマズ
TOHOシネマズ ファボーレ富山
TOHOシネマズ 浜松
ミッドランドシネマ名古屋空港
109シネマズ四日市
大津アレックスシネマ
高槻アレックスシネマ
大阪ステーションシティシネマ
TOHOシネマズ 岡南
T・ジョイ出雲
シネマサンシャイン大街道
TOHOシネマズ 天神
TOHOシネマズ 長崎
TOHOシネマズ 光の森
シネマパレット
★2017年 午前十時の映画祭8
2017/08/05(土)~2017/08/11(金)
札幌 シネマフロンティア
岩手 中央映画劇場
宮城 MOVIX利府
山形 MOVIE ON やまがた
新潟 T・ジョイ新潟万代
栃木 TOHOシネマズ 宇都宮
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
群馬 MOVIX伊勢崎
茨城 シネプレックスつくば
千葉 TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
千葉 TOHOシネマズ 市原
埼玉 MOVIX三郷
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
埼玉 こうのすシネマ
東京 楽天地シネマズ 錦糸町
東京 TOHOシネマズ 日本橋
東京 TOHOシネマズ 新宿
東京 TOHOシネマズ 南大沢
東京 立川シネマシティ
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
神奈川 TOHOシネマズ 海老名
神奈川 TOHOシネマズ 小田原
神奈川 TOHOシネマズ 上大岡
神奈川 シネプレックス平塚
山梨 TOHOシネマズ 甲府
長野 長野グランドシネマズ
富山 TOHOシネマズ ファボーレ富山
石川 イオンシネマ金沢フォーラス
静岡 静岡東宝会館
静岡 TOHOシネマズ 浜松
岐阜 TOHOシネマズ 岐阜
愛知 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
愛知 ミッドランドスクエア シネマ
愛知 ミッドランドシネマ 名古屋空港
三重 イオンシネマ東員
和歌山 ジストシネマ和歌山
滋賀 大津アレックスシネマ
京都 TOHOシネマズ 二条
大阪 高槻アレックスシネマ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
大阪 TOHOシネマズ なんば
兵庫 TOHOシネマズ 西宮OS
岡山 TOHOシネマズ 岡南
広島 広島バルト11
島根 T・ジョイ出雲
愛媛 シネマサンシャイン大街道
香川 イオンシネマ宇多津
福岡 ユナイテッド・シネマなかま16
福岡 福岡中洲大洋
佐賀 シアター・シエマ
大分 TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
長崎 TOHOシネマズ 長崎
熊本 TOHOシネマズ 光の森
宮崎 セントラルシネマ宮崎
鹿児島 天文館シネマパラダイス
沖縄 シネマパレット
★2019年 午前十時の映画祭10
2019/08/09(金)~2019/08/22(木)
岩手 中央映画劇場
宮城 MOVIX利府
栃木 TOHOシネマズ 宇都宮
群馬 MOVIX伊勢崎
千葉 TOHOシネマズ 市原
埼玉 こうのすシネマ
埼玉 TOHOシネマズ ららぽーと富士見
東京 TOHOシネマズ 新宿
東京 TOHOシネマズ 錦糸町 オリナス
東京 TOHOシネマズ 南大沢
神奈川 TOHOシネマズ 海老名
神奈川 TOHOシネマズ 上大岡
神奈川 シネプレックス平塚
長野 長野グランドシネマズ
富山 TOHOシネマズ ファボーレ富山
静岡 TOHOシネマズ 浜松
愛知 ミッドランドシネマ 名古屋空港
愛知 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ
滋賀 大津アレックスシネマ
大阪 高槻アレックスシネマ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
和歌山 ジストシネマ和歌山
兵庫 TOHOシネマズ 西宮OS
島根 T・ジョイ出雲
香川 イオンシネマ宇多津
福岡 ユナイテッド・シネマなかま16
佐賀 シアター・シエマ
熊本 TOHOシネマズ 光の森
沖縄 シネマパレット
2019/08/23(金)~2019/09/05(木)
北海道 札幌シネマフロンティア
山形 MOVIE ON やまがた
新潟 T・ジョイ新潟万代
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
茨城 シネプレックスつくば
千葉 TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ
埼玉 MOVIX三郷
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷
東京 TOHOシネマズ 日本橋
東京 立川シネマシティ
東京 イオンシネマ シアタス調布
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
神奈川 TOHOシネマズ 小田原
山梨 TOHOシネマズ 甲府
石川 イオンシネマ金沢フォーラス
静岡 静岡東宝会館
愛知 ミッドランドスクエア シネマ
岐阜 TOHOシネマズ 岐阜
三重 イオンシネマ津
京都 TOHOシネマズ 二条
大阪 TOHOシネマズ なんば
大阪 TOHOシネマズ くずはモール
岡山 TOHOシネマズ 岡南
広島 広島バルト11
愛媛 シネマサンシャイン大街道
福岡 福岡中洲大洋
大分 TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
長崎 TOHOシネマズ 長崎
鹿児島 天文館シネマパラダイス
★2020年 午前十時の映画祭10+
2020年5月8日(金)~2020年5月14日(木)
静岡東宝会館
2020年5月29日(金)〜2020年6月18日(木)
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南小谷
神奈川 シネフレックス平塚
2020年5月29日(金)〜2020年6月11日(木)
千葉 京成ローザ
大阪 TOHOシネマズ なんば
広島 八丁座
福岡 福岡中洲大洋
2020年5月29日(金)〜2020年6月4日(木)
宮城 MOVIX利府
栃木 ユナイテッド・シネマ アシコタウンあしかが
長野 グランドシネマズ
大阪 大阪ステーションシティシネマ
福岡 TOHOシネマズ 直方
福岡 ユナイテッド・シネマ なかま16
2020年6月1日(月)〜2020年6月4日(木)
東京 グランドシネマサンシャイン
2020年6月5日(月)〜2020年6月25日(木)
千葉 TOHOシネマズ 市原
2020年6月5日(月)〜2020年6月18日(木)
群馬 ユナイテッド・シネマ 前橋
埼玉 ユナイテッド・シネマ 浦和
東京 TOHOシネマズ 日比谷
愛知 TOHOシネマズ 木曽川
2020年6月5日(月)〜2020年6月11日(木)
東京 TOHOシネマズ 日本橋
神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜
2020年6月12日(月)〜2020年6月25日(木)
福島 ポレポレシネマズいわき小名浜
千葉 ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸
2020年6月12日(月)〜2020年6月18日(木)
千葉 シネマサンシャイン ユーカリが丘
福井 鯖江アレックスシネマ
2020年6月19日(月)〜2020年6月30日(火)
和歌山 ジストシネマ
2020年6月19日(月)〜2020年6月25日(木)
埼玉 こうのすシネマ
東京 TOHOシネマズ 錦糸町楽天地